
新世代環境教育を策略とする学校統治:雲林廉使國小の永続可能な未来学校への道
以新世代環境教育為策略的學校治理:雲林廉使國小邁向永續未來學校之路
皆さん、こんにちは!台湾の小学校長が日本の舞台で語る
皆様、こんにちは。本日は日本の皆様の前で、台湾の教育実践を共有できることを心から光栄に思います。我是來自台灣雲林縣廉使國小的校長林俊傑,今天有機會在日本・台湾小中学校ESD/環境教育シンポジウム上,與大家分享我們在學校治理方面的經驗。
本日、日本の皆様の前で、台湾の教育実践を共有できることを心から光栄に思います。私は台湾の雲林県にある廉使小学校の校長、林俊傑と申します。本日は、日本の皆様と「新世代環境教育を戦略とする学校統治」というテーマで、本校の実践経験についてお話しできることを嬉しく思います。
この度の発表は、私の息子が通訳を務めてくれました。彼は中学時代に栃木県真岡市にある真岡西中学校に留学し、現在は日系企業である台湾島津で勤務しており、皆様には大変お世話になっております。心より感謝申し上げます。
策略核心:以新世代環境教育為核心的學校治理
戦略の中核:新世代環境教育に基づく学校統治
我們的策略核心是將教育部推動的「新世代環境教育」(NEED)與聯合國永續發展目標(SDGs)中的目標 4.7 結合,致力於落實永續發展教育(ESD)與永續生活模式。
私たちの戦略の中核は、教育部が推進する「新世代環境教育」(NEED)と、国連の持続可能な開発目標(SDGs)目標4.7を組み合わせ、持続可能な開発のための教育(ESD)と持続可能な生活様式の実現に注力することです。
我們將此策略落實於全校性的經營中,主要包含四大面向:
私たちは、この戦略を学校全体の運営に組み込み、主に以下の4つの側面から実行しています。
- 學校領導與治理:建立共同願景並整合資源。
学校のリーダーシップとガバナンス:共通のビジョンを構築し、リソースを統合します。
- 課程發展與教學:將永續議題融入各科教學。
カリキュラム開発と教育:持続可能性の課題を各教科の教育に組み込みます。
- 校園環境與資源管理:將校園打造成永續示範場域。
キャンパス環境と資源管理:キャンパスを持続可能性の実践の場として整備します。
- 在地行動與社區共學:與社區合作,擴大永續影響力。
地域での行動とコミュニティでの共同学習:地域社会と連携し、持続可能性の影響力を拡大します。
學校領導:建構共同願景,整合全校資源
学校のリーダーシップ:共通のビジョンを構築し、学校全体のリソースを統合する
我們首先分析學校的發展脈絡,並與專家學者、輔導團進行對話,共同型塑出學校的願景:「愛、智慧、探索、永續」。我們將經費與資源聚焦於 ESD,並整合部定基礎課程與校訂探究課程,為孩子們種下實踐 SDGs 的種子。
まず、私たちは学校の発展の経緯を分析し、専門家や指導チームと対話することで、「愛、知恵、探究、持続可能性」という共通の学校ビジョンを形成しました。予算とリソースをESDに集中させ、国定基礎カリキュラムと学校独自の探究カリキュラムを統合することで、子どもたちにSDGsを実践するための種を蒔いています。
永續實踐:從校園到社區的行動
持続可能な実践:キャンパスから地域社会への行動
我們將永續理念融入各處室的日常工作中,讓每位師生都是永續實踐者。
私たちは、持続可能性の理念を各部署の日々の業務に統合し、教職員と生徒全員が実践者となることを目指しています。
- 課程與教學:我們推動健康促進計畫,特別關注師生健康;重視弱勢學生的基本能力,尤其是閱讀教育;並將 SDGs 融入各年級課程。例如,中年級學習種菜、料理,將廚餘做成堆肥,實現資源循環;高年級則運用科技進行專題式學習(PBL),探究家鄉問題,並透過布袋戲、繪本等方式發表成果。
カリキュラムと教育:私たちは健康増進プログラムを推進し、教職員と生徒の健康に特に注意を払っています。恵まれない生徒の基本的な能力、特に読書教育を重視し、SDGsを各学年のカリキュラムに組み込んでいます。例えば、中学年の生徒は野菜を育てて料理を学び、生ごみを堆肥にして資源循環を実践します。高学年の生徒は、テクノロジーを活用してプロジェクトベース学習(PBL)を行い、故郷の課題を探究し、布袋劇や絵本などで成果を発表します。
- 學生活動:我們推動友善校園與品德教育,減少霸凌事件,實現性別平等。同時,結合臺美生態學校計畫與童軍教育,鼓勵學生參與公共議題,並透過國際教育結交世界友人,共同為永續發展努力。
生徒の活動:私たちは、いじめを減らし、ジェンダー平等を推進するために、フレンドリーなキャンパスと道徳教育を進めています。同時に、台湾・米国のエコスクール・パートナーシップ・プログラムやボーイスカウト教育と連携し、生徒が公共の課題に参加することを奨励しています。また、国際教育を通じて世界の友人とつながり、共に持続可能な発展のために努力しています。
- 校園環境:為了因應氣候變遷,我們改善了透水鋪面、建立水撲滿以儲存雨水,並透過綠色辦公與資源回收,實現能資源循環。我們也運用太陽能建立「Light Kitchen」,作為推動永續課程的重要場域。此外,我們進行校舍補強與防災教育。在最近的花蓮震災中,感謝日本友人提供的協助。最近,我們結合「氣候友善永續循環校園計畫」,讓孩子們透過碳盤查等活動,發現校園環境問題,持續進行氣候行動。
キャンパス環境:気候変動に対応するため、私たちは透水性舗装を改善し、雨水を貯める「ウォータープディング」を設置しました。グリーンオフィスと資源リサイクルを通じて、エネルギーと資源の循環を実現しています。また、太陽光発電を活用して「ライトキッチン」を建設し、持続可能性教育を推進する重要な場としています。さらに、校舎の補強と防災教育も進めています。最近の花蓮での地震では、日本の皆様からのご支援に感謝しております。最近では、「気候にやさしい持続可能な循環型キャンパス計画」と連携し、子どもたちがカーボンフットプリント調査などの活動を通じてキャンパスの環境問題を特定し、継続的に気候変動対策を行っています。
結語:從廉使開始,走向永續的未來
結び:廉使から始まり、持続可能な未来へ
推動這項「新世代環境教育為策略的學校治理」模式,讓我們學校的努力獲得了國家的肯定,也讓我們發現這個模式具有高度的可複製性。我們相信,每所學校都能展現自己的特色,並透過與友校的分享,共同推動 ESD 的實踐。
この「新世代環境教育を戦略とする学校統治」というモデルを推進することで、本校の取り組みは国から高い評価を受け、このモデルが非常に複製可能であることがわかりました。私たちは、すべての学校がそれぞれの特色を発揮し、姉妹校との交流を通じてESDの実践を共に推進できると信じています。
今天能有這個機會在這麼棒的舞台上分享,我收穫良多,也感受到大家的熱情。希望未來能有機會帶我們的孩子們來到日本學習,共同促進永續發展,邁向幸福的未來。
本日、このような素晴らしい舞台で発表する機会をいただき、多くのことを学び、皆様の熱意を感じました。今後、本校の子どもたちを日本に連れてきて学び、共に持続可能な発展を促進し、幸せな未来を築いていけることを願っております。
ありがとうございます!
0 留言